【ブクマ晒し】僕が毎日開くサイトを紹介
どうも、ジョンです!
ブックマークにある、そして毎日開くサイトを紹介します。
ブログ関連
- はてなブログ管理画面
- Google AdSense
- Google Analytics
もはや習慣。ブラウザのトップページに据えてもいいんじゃないかってレベルで、毎日見ます。
はてなで通知などの確認、記事作成など。Analyticsはリアルタイムのサマリーを見るのが面白いのでよく見てます。AdSenseは増えてたら素直に嬉しいですね。
はてなのスターやブクマなどわかりやすいフィードバック、そしてPVや収益がブログのモチベーションにつながってます。
Animetick
至高のアニメ視聴管理ツールです。
Animetick / アニメティック - アニメ視聴管理サービス
今日の放送予定だったり、どこまで見たかや今期の放送ラインナップなどがわかるのでアニメを見る人にとっては強い味方です。
ブラウザ版に加えiOS、Android向けのアプリもリリースされています。基本の設定は一度ブラウザでする必要があったはずですので、ご注意を。
BGM系
- YouTube
- Coffitivity
この2つは併用します。以前
で紹介した方法です。カフェのノイズと作業用BGMを流すことでお店感を演出し、集中力を高めています。
ちなみにYouTubeはブラウザにあった拡張機能をいれてBGMをループさせています。
例えばGoogleChromeならLooper for YouTubeです。
なおこの2つがタブを占拠するのが嫌な場合は、最近流行りのタブ固定を使いましょう。GoogleChromeなら右クリックでタブを固定、safariも同じですが左端にドラッグしても固定できます。固定すると横幅が小さくなるので邪魔になりません。
固定したタブはブラウザを開くと自動で開くようになります。便利ですね。
Amazon
その中でも特に「Kindleストア」です。新しい本をチェックしたりセールを確認しています。
最近はきんどう*1さんでセールを知ることがほとんどですが、Amazonのおすすめ新商品情報で自分が読んでる本の続巻などを知ることも多いですし、何より知らない本との出会いもあるので毎日見に行きます。
ちなみに最近買ったのは、

【全15巻合本版】角川インターネット講座<角川インターネット講座> (角川学芸出版全集)
- 作者: 村井純
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川学芸出版
- 発売日: 2015/11/25
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (2件) を見る
です。これもきんどうさんで知ったんですがこの本は業界に衝撃を与えました。
主に価格が。
この本は、一巻一巻ネット界の大物が書いている(監修含む)角川インターネット講座シリーズの全15巻を合本にしたもの。当然15巻分の価格なので定価は21,600円です。
しかし今回のセールでは驚愕の2,700円。さらに500円分のポイント還元。
そりゃ
「おっと手が滑ったあああ!?」
と声に出しながらポチります。自然の摂理。
ちなみにセールはいつ終わるかわかりませんので、ご注意を。
こうやって改めて自分の閲覧サイトを見てみると、めちゃくちゃ狭い範囲でぐるぐる回ってるんですよね。これは効率化ができていると喜ぶべきなのか、視野が狭くなっていると反省すべきなのか。
あなたが見ているサイトも気になるので、
良かったらブログ記事なんかにしちゃって教えて下さい!
おわり
*1:Kindle本のセールや新刊の情報サイト