Unread

Unread(未読)を既読に

公式略称って違和感を覚えませんか?

f:id:ddss_msv:20160120085221j:plain

どうも、ジョンです!

 

公式略称ってどうなの?

 

とくにアニメを始めたとした作品類ですね。

こういうのってファンが増えて呼ばれることが多くなったから、自然発生的に略されるものなんじゃないかと思うんですよ。だからそこにはがある。

でも最近(?)って作品が公開される前から公式側から「こう呼んでください」って決めちゃって、ファンがそれに従うっていう構図なんです。愛がない。

 

以前まではそれぞれが勝手に略すから

「え、お前そんな風に略してんの?www俺は◯◯だわwww」

みたいな面白みもあったんですけど、今や独自の略し方したら「その略し方は間違ってるから」みたいに責められる。

 

例えば以前声優の中村悠一さんがTwitterで、

「アイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージ」(公式略称:デレステ)を「デレスタ」とツイートして総ツッコミを食らい、

すごいね、ミスタッチで名前間違えただけで訂正コメントだらけだ。辞めるか」とツイートする一幕がありました。*1

 

この件では中村さんはただのミスタッチだったわけですが、本当に「デレスタ」と略す人がいてもいいじゃないですか。なのに「デレステですよ」というツッコミをいれるということは「デレステ以外は間違った略称だ」という認識になってしまっているわけですよ。そこに僕としては違和感を覚えます。

 

THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER お願い! シンデレラ

THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER お願い! シンデレラ

 

 

公式略称のメリット

しかし公式略称にも三分の理。もといメリットが。

 

公式側でこれを設定してないと、いざ色んな展開をするときに不便です。ユーザー間で良い略称が生まれてれば流用してもいいんですけど、ひどい略称が生まれることも少からずありますからね。

例えば「世界でいちばん強くなりたい!」(公式略称:せかつよ)は一部で「せいよく」と略されてたり。こんなときに公式略称がなくて急に展開段階で「せかつよ」とか言い出したらユーザー間では「なにそれ?」となるかもしれません。

 

また情報の分散を防ぐことができます。3個も4個も略称がついてる作品になってくると、Bという略称で書いている記事はAという検索ワードで引っかかりません。公式略称が決まっていれば、その旗のもとに全てが集めればいいので何かと便利です。

 

また公式略称を設定することによって強制的に愛着を沸かせるという狙いも考えられます。人間って楽しかったら笑いますよね。でも笑顔を無理矢理作ったら楽しくなるんです。それと同じで人気が出てきたから略称がつくんじゃなくて、略称をつけてやることで人気を出すということもありうると思います。

 

 

でもやっぱり公式略称には感覚的に違和感を覚えますね……

あなたはどう思いますか?