人間、本気で取り組めば案外タスクが終わるのも早いもんです。
例のテキスト発表の資料が完成しました。
色々な物を見たはずが、ほとんどテキストの丸写し状態から進歩していないのは、
僕自身の技量の限界といいますか、なんといいますか。笑
20数枚のコピーはどこでする?
まさか自宅の複合機を使うつもりは毛頭ございません。
だってインク代かかるわ、用紙代かかるわ、時間かかるわで、
いいことなんて何もないんですから…笑
担当講師の先生がおっしゃるには教務事務センターにて、
申し出れば輪転機が使えるはず、とのことです。
ここで問題が。
まず、本当に使えるのか?
先生疑ってごめんなさい。笑 でも私、気になります!
だってHPのどこにも輪転機使って印刷してあげる旨は記載がありません。
他の校地でサークル活動などの際に印刷室が使えることは僕も知っていますが、
こっちの校地で使えるなんて話は聞いたことがないんです。
そして使えたとして、空いてるのか?
これはギリギリまでひっぱったこっちのせいなんですけど、
講義前に印刷いって間に合うのかなーなんて。笑
と、これを書いてておもいだしたんですが、
春に同じ講義を取ってた人が、
講義前に”輪転機で印刷”しててちょっと遅れたとかなんとか?
これが本当なら輪転機が使えるは真なのか。
いずれにせよ明日確認する必要がありますね。
もし、輪転機が使えないケースであれば、
学内PCからの印刷で間に合わせます。
年間1200円分までタダですし、
1回生の頃に上限まで使い切ったことがないので。笑
本気って凄い
じゃあ無理だと思ってたタスクもできそうだ、って話です。
例えばそれは迫り来る検定試験の勉強だとか。
例えばそれは積んでる中間レポートだとか。
でもこの本気を過信して、
ギリギリまで引っ張ってしまうのはよしたほうが良さそうです。
結論:何事も余裕を持って取り組みましょう!